第20回スノースケープ総会議事録(10/12 改訂版)
宛先:スノスケ会員の皆様 スノースケープの後藤です。 総会に参加された皆様、おつかれさまでした。 |
![]() |
2017年2月合宿の集合写真 |
日 時: | 平成30年9月22日(土) 15:00~17:00 |
場 所: | ルノアール新宿区役所横店 (3号室) |
出席者: | 西片、佐々木、宮下、宮田、加藤、淺川、二瓶、後藤(記) 高木(ビジター) |
定足数: | 出席:8名 + 委任:6名 =14名 有効議決権(会員登録16名)のうち、過半数の出席・委任により総会は成立した。 |
議事内容
■ 2018年度活動報告 (後藤)
- 運営スタッフ、有資格者の資格維持状況、大会結果報告、行事報告
二瓶さんテクニカルプライズ合格
第19回総会、都連技術選など
合宿4回開催 40,273円収益
http://www.freeml.com/snowscape/file/539493
http://www.freeml.com/snowscape/file/542152
http://www.freeml.com/snowscape/file/548714
http://www.freeml.com/snowscape/file/552816
- SAJが取りまとめているスキー保険利用
- 安全対策から 山スキーをやる方は、安全第一でお願いします。
■ 2019年度活動計画 (後藤)
- クラブ員構成
SAJ&SAT登録 16名
名前借用 6名(Kさん、TK、Sさん、TKDさん、Nさん、Mさん)
名簿上の登録会員 22名
~訂正箇所~
昨年登録の時点で21名に対して、 今年、1名の新入会員登録(二瓶さん姪っ子)をしてたので、
現時点の登録者数は22名となった。
来年は、名簿登録を20名に戻す(名前借用 Kさん、TKさん、Sさん、TKDさん)
~~~~~~ - SAT技術選
1/25.26.27 苗場 宿はDLWHに頼む。申込みはデジエントリー
マスターズ技術選は、デジエントリーで申し込む - マスターズ技術選は、デジエントリーで申し込む
- 合宿について、
日程 場所 担当 備考欄 ======== == == ========== 12月 22・23・(24)日 岩鞍 後藤 雪が無ければ丸沼にて 1月 12・13・(14)日 岩鞍 宮下 2月 16・17日 岩鞍 後藤 3月 16・17日 岩鞍 宮下
チャティに予定をFAXしておく(後藤)
12月合宿のときにチャティにおみやげ持っていく(5000円くらい)
■ 2018年度決算報告
- 会計監査終わっておらず承認せず
別途時間を作って、会計&監査担当より監査完了後、再報告します。
(暫定)https://www.freeml.com/snowscape/file/584761
(その旨、中谷さん、佐々木さんに事前連絡し確認済み)
今回の監査未完了の問題を受けて
総会の日程の決め方の問題というよりも、来年からは、総会前、総会当日(その場)に
監査を終えられるか、スタッフ皆でフォローする。
■ 2019年度予算報告
- 決算未承認のため予算も未承認
(暫定)https://www.freeml.com/snowscape/file/584761
■ 来年度スタッフ (後藤)
継続でお願いした
- 会長 宮田
- 理事長 宮下
- 副理事長 後藤
- 会計 中谷 (副:宮田)
- 監査 佐々木
- 事務担当 加藤 (副:宮田)
- 安全対策 中谷
- 理事 西片
■ 名簿更新について
- 名簿の更新は、会長(宮田)より、年に1回アナウンスし、変更があれば返信する
- 宛先は、To:宮田、Cc:加藤
アナウンスしていないのでメールする(宮田)
■ 事務担当より (加藤)
- 2019年度で有効期限切れるため研修会の申込みをお願いします(木村さん、西方さん)
- 今年度の会費徴収を行った。
加藤さんか事前に徴収額のリストを作成してくれていたので、超~楽でした。
振り込んでくれた方、ありがとうございました。
■ その他議案
- HP関係
HPにある掲示板(BBS)をHPから削除してよいか?
⇒ 現在使われていないので削除でよいです。
HPのデータが増えてきて、ディスク容量不足になりそう、
20周年を機にレンタルサーバー(有料)に移行 することを検討してみては?
⇒ 年間費用12000円以内の契約で浜口さんのやりやすいようにおまかせする。
~追記箇所~
ジオシティ のHPサービスが終了するので、いずれにしてもサーバー変更が必要な状況 レンタルサーバー+独自ドメインで検討中
https://info-geocities.yahoo.co.jp/close/index.html
~~~~~~
- クラブ創立20周年企画
会計監査が終わっておりませんが、実はお金が余り過ぎて問題です。(おぃおぃ)
そこで、20周年企画として、クラブ員に還元したいと思います。
1) 新入会員の入会金・年会費を無料に
⇒ 〇 2019年度(今年度)、2020年度(来年度)適用
2) 年会費の割引
⇒ 〇 来年度(2020年度)から永年で3000円にする。
(値上げ、値下げは貯金額を見て都度総会で検討する)
3) 合宿、公認大会(技術選、FIS)、研修会のリフト券代の支給
⇒ ? (会計が大変なので、やらない)
(リフト代は無料券とかシーズン券とか割引券とかありややこしい)
20周年はあくまで動機ということで、 20周年一過性の消費ということではなく、持続可能な運営を考えた個人負担の軽減にしたいと思います。
一時期、クラブ員の減少、活動(行事)の低迷、などなど、貯金を食いつぶしていた時期がったことを 忘れてはいけません。貯金が増え始めたのここ5年くらいです。
収入のベースとして、会員の皆様からの年会費、年4回の合宿からの収益(参加者、ビジターの皆様) などがあり、今はそれが支出(都連団体負担金+20名未達分SAT登録)に対して+で回転している状態です。 実は、-で回転するとまた貯金を食いつぶす状態に戻ります。
(今回決めたの年会費の割引で合宿収益が0円なら収支が若干マイナスになると思います)
【結論】
新入会員の入会金・年会費を2年間無料
年会費を永年で3000円にする(現在5000円) - 口座関係
一般口座(三井住友)のネットバンク化
⇒ 三井住友にどんな手続きが必要か聞いてみる(宮田会長) 積立口座残高:25万
⇒ 50万にしておく(一般口座から25万移す)
将来(いつでもよいのだけど)、設立時に創設者が出資した設立金を償還しても大丈夫なようにしておく。
そのうえで一般口座がマイナスにならないようにクラブ運営していく。
以上